アクリルフェルト作品の紹介、手芸etc.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フユニャン2号です。子供のお友達用に作りました。
写真よりは、実物の方ができがよかったです
(自画自讃
)
ゴモラは、ハル(6歳)用です。ウルトラ怪獣が大好きなんです。
随分前に作りかけでおいていたのをようやく仕上げることが出来ました。
ちょっと、迫力が無いかな~ 本に載ってたソフビを見て作ったのですが
優しい顔になっちゃいました

写真よりは、実物の方ができがよかったです


ゴモラは、ハル(6歳)用です。ウルトラ怪獣が大好きなんです。
随分前に作りかけでおいていたのをようやく仕上げることが出来ました。
ちょっと、迫力が無いかな~ 本に載ってたソフビを見て作ったのですが
優しい顔になっちゃいました

PR
第2弾は、「フユニャン」です。「ジバニャン」と違って
耳がかけてないので、こっちの方が簡単だったような。。。
ハヤタンは、大喜びで「カバンに付けよ~
」と言ってくれて
よかった(^^) ハヤタンは、幼稚園に行きたくない日が
たまにありますが、こういうのをカバンに付けるだけで
先生やお友達に見せたくなり、幼稚園に行けるようになります。

ストラップをつけると ↓ こんな感じです。
耳がかけてないので、こっちの方が簡単だったような。。。
ハヤタンは、大喜びで「カバンに付けよ~

よかった(^^) ハヤタンは、幼稚園に行きたくない日が
たまにありますが、こういうのをカバンに付けるだけで
先生やお友達に見せたくなり、幼稚園に行けるようになります。
ストラップをつけると ↓ こんな感じです。
初めての挑戦!!すべて手縫いです。プレゼント用に作りました。
材料は、直径4センチのプラくるみボタン、14センチのファスナー。
妹から材料をもらったので、布とストラップだけ用意するだけでした。
作り方は、こちらの↓のページを参考にしました。とってもわかりやすいです。
「neige+ 手作りのある暮らし http://yunyuns.exblog.jp/i30」
もう少しプックリが、かわいいかな~
材料は、直径4センチのプラくるみボタン、14センチのファスナー。
妹から材料をもらったので、布とストラップだけ用意するだけでした。
作り方は、こちらの↓のページを参考にしました。とってもわかりやすいです。
「neige+ 手作りのある暮らし http://yunyuns.exblog.jp/i30」
もう少しプックリが、かわいいかな~
とってもステキな作品でブログに載せたかったのに写真が見当たならくて。。
ようやく見つかりました。とても遅くなってしまいましたが。。。
写真は、”nicomama”さんのお店です。
”nicomama”さんのHPを見て、とってもかわいい~**と
思ってしまった。樹脂粘土の小物がほんっとにかわいい
です!
私も樹脂粘土は、ずっとやってみたいと思ってます。うちはまだ子供が
小さいから繊細な小物は壊されてしまうので、アクリルフェルトを始めたのだけど、
”nicomama”さんの作品を見て、「いつかは、絶対やるぞ!」と
思いました。写真がぴんぼけで
作品をご覧になりたい方は、
「nicomama」さんのHPをご覧くださいね。
ようやく見つかりました。とても遅くなってしまいましたが。。。
写真は、”nicomama”さんのお店です。
”nicomama”さんのHPを見て、とってもかわいい~**と
思ってしまった。樹脂粘土の小物がほんっとにかわいい

私も樹脂粘土は、ずっとやってみたいと思ってます。うちはまだ子供が
小さいから繊細な小物は壊されてしまうので、アクリルフェルトを始めたのだけど、
”nicomama”さんの作品を見て、「いつかは、絶対やるぞ!」と
思いました。写真がぴんぼけで

「nicomama」さんのHPをご覧くださいね。
ポットカップルの仲間?家族?
カップ君を作りました(^^)
サソリ第2号です。1号より、小さいです。それと、尻尾にもモールを使ってみました。

リスです。小物入れを作るのに以外と時間がかかりました
カップ君を作りました(^^)
サソリ第2号です。1号より、小さいです。それと、尻尾にもモールを使ってみました。
リスです。小物入れを作るのに以外と時間がかかりました

コーチンの「危険生物大百科」に載っていた「オオコガネサソリ」というのを
参考に作りました。なぜ?サソリ?と言われる困ってしまいますが。。。
作りたかったのです(^^;)ハサミと脚は、モールを使っています。
こちらは、ロボットです。前に作ったパーツを組み立ててみたら、ロボットになりました。
モールの腕は、上下します。
参考に作りました。なぜ?サソリ?と言われる困ってしまいますが。。。
作りたかったのです(^^;)ハサミと脚は、モールを使っています。
こちらは、ロボットです。前に作ったパーツを組み立ててみたら、ロボットになりました。
モールの腕は、上下します。
7月6日(土)
碧南海浜水族館
&明石公園に行ってきました。
少し前にテレビで山形の「クラゲ水族館(加茂水族館)」の特集を見ました。
パパとコーチンと「クラゲが見たいね~」という話になりました。
愛知県に越してから一度だけ行ったことがる碧南海浜水族館に
クラゲがいたことを思い出しました。碧南海浜水族館は、小さい水族館ですが
大水槽の前にイスとキッズスペースがあります。のんびり大水槽を眺められます。
幼稚園児のハルやハヤタンには、この規模の水族館がちょうどよいです(^^)
とっても楽しそうに魚を見ていました




私も魚の泳ぐのを見ていると癒されました。制作のヒントにもなったような。。。
水族館の入り口にクラゲの水槽がありました。やはり、キレイで
なんともカワイイ(*^^*)
いつか、「クラゲ水族館(加茂水族館)」に行ってみたいです。
コーチンは、加茂水族館の特集を見てから、クラゲの図鑑が欲しいと
言っています。私も興味があるので、ネットで図鑑を探してみようと思ってます。
明石公園は、入園料無料の遊園地です。こちらも未収園児から小学校低学年くらいまでなら
十分楽しめます。3つくらい乗り物に乗って、みんな満足して帰りました
碧南海浜水族館

少し前にテレビで山形の「クラゲ水族館(加茂水族館)」の特集を見ました。
パパとコーチンと「クラゲが見たいね~」という話になりました。
愛知県に越してから一度だけ行ったことがる碧南海浜水族館に
クラゲがいたことを思い出しました。碧南海浜水族館は、小さい水族館ですが
大水槽の前にイスとキッズスペースがあります。のんびり大水槽を眺められます。
幼稚園児のハルやハヤタンには、この規模の水族館がちょうどよいです(^^)
とっても楽しそうに魚を見ていました





私も魚の泳ぐのを見ていると癒されました。制作のヒントにもなったような。。。
水族館の入り口にクラゲの水槽がありました。やはり、キレイで
なんともカワイイ(*^^*)
いつか、「クラゲ水族館(加茂水族館)」に行ってみたいです。
コーチンは、加茂水族館の特集を見てから、クラゲの図鑑が欲しいと
言っています。私も興味があるので、ネットで図鑑を探してみようと思ってます。
明石公園は、入園料無料の遊園地です。こちらも未収園児から小学校低学年くらいまでなら
十分楽しめます。3つくらい乗り物に乗って、みんな満足して帰りました

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
minmin
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
アクリルフエルト・手芸・工作
自己紹介:
3人の男の子(コーチン、ハル、ハヤタン)のママです。
手芸、工作が大好き!!
特に、アクリルフエルトの小物作りが大好き!!
手芸、工作が大好き!!
特に、アクリルフエルトの小物作りが大好き!!
カテゴリー
最新記事
(01/04)
(10/31)
(10/16)
(10/11)
(10/06)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(04/29)
(05/03)
(05/03)
(06/23)
(10/11)
アクセス解析